なぜ星野リゾートは赤字旅館を再生できたのか?
企業ビジョンを「リゾート運営の達人」と設定し、
所有を本業とせず、運営会社を目指すという企業将来像を発表。
お客様のご満足を重視しながらも十分な利益を確保できる
運営の仕組みづくりに取り組んでいる星野リゾート。 2005年、星野リゾートは伊東温泉「湯の宿 いづみ荘」の
再生事業に乗り出します。
いづみ荘は1912年創業の老舗ながら、
40億円の負債を抱えて経営難に陥っていました。
星野社長は行き詰まったリゾート施設や旅館の再建にあたるとき、
徹底したマーケティングリサーチを行い、
それをもとに、再生のための「コンセプト」を立てます。 どういう人たちをメインターゲットにして、
どんなリゾートを目指すのかを明確に示す「道しるべ」です。
このコンセプト作りに正解はないと星野社長は言っています。
大事なのは「共感」。
現場で実際に接客をする社員たちが、
共感できるコンセプトを作り上げることが、
リゾート再建の鍵だと考えているそうです。 社員達が議論を尽くした末にコンセプトが決定すると、
そのコンセプトに沿って、具体的にどんなことをする